皆さまこんにちは、本日思っ切りオフなKAORIです。オンオフの差が酷すぎて、結婚当初、義母に同一人物と認識されなかった過去がありますw
保育園へ子供達を連れて行く以外、本日、床から1ミリも動いてません。と言っても、こんなに何にもせずにボーっとしてるのもめちゃくちゃ久しぶりではないでしょうか。

KAORIちゃん、部屋でアイドリング中
元々、日が昇り日が沈むまで、ボーっと空を眺めながら妄想の世界の住人になれていた人。そんな私には、完全にスイッチオフになる日が必要不可欠。
チラッと、1ミリも動かない自分に自己嫌悪をいだきますが、ここは敢えてとことん床との一体感を感じていようと思います。
親子プレイデイ
先日、毎年恒例の親子プレイデイがありました。そう、保育園の運動会です。毎年10月にあるのですが今年からは5月に。3号(1番下のおチビ1歳)のみ10月に運動会があります。
あまりにも運動能力に差があるためだと思われます。良かった良かった^_^ 5月は1号(長男6歳)、2号(長女3歳)のみ。なのですが、去年から方針が変わりまして、全て親参加型の親子競技に変更。舐めたらアカン。結構ハードです。
1号、2号共に競技のお供は全て私が良いと指名してきたので。
やるしかないw
うちの子たち、まともにみんな揃って〜♫とかやってくれません。嫌なものは嫌だそうです。昔、それでも❗️と無理強いをしたために1号が終日イカ人間🦑に成り果てた過去があり。

必殺!イカ人間!
私は学習しました。寄り添いましょう。
一人でやりますとも~♫

ヤッホーイ🎶
普段運動しなさ過ぎて、骨折などあらゆる危険がありますのでしっかり準備体操しときますw
2号は機嫌激悪で全くやりません。まぁこんなもんですよ。1号は6年間の保育園生活で初めて体操している姿を確認できました。成長を感じました。
競技スタート
1号と2号は、リンゴグループ🍎
同じグループなため最初に2号と走り、すぐまた1号と走る。ひたすらこの繰り返し。
最初は玉転がし。

2号玉転がし
この人、一切走りません。のんびり歩いて転がしてます。
超絶負けず嫌いな1号はリンゴグループのアンカー。この2号の姿を見てブチギレている1号から怒号が飛びます。
走れ💢
このブス❗️❗️

更にゆっくり歩く2号
いつもこんな感じです。喧嘩売ってますね。なかなかな図太さです 爆

怒涛の巻き返しを図る1号
流石、1号。めでたく巻き返しました。私は周りをちょこまかとウロウロしているだけでした。
次、電車からのキャタピラー競争みたいなやつ。

もちろん、歩いてます
怒号が飛びます。
ブスーっっ💢

もちろん、更にゆっくり歩きます
ニヤニヤしてるところが、1号の怒りを煽ります。末恐ろしや 爆
激しく遅れをとるリンゴグループ🍎業を煮やし、アンカー1号、飛び出した❗️

勢いよく飛び出しました
が!

進みずらさに心が折れかけ、、

折れて、、、

動かなくなりました
、、、おい?

この後、1号は二度と動きませんでした
しかし、ゴールしないと永遠に競技が終わらない。会場一体となっての大声援。 究極❗️伝説のイカ人間🦑再び現る❗️期待を裏切らないよ、この人は。会場、大爆笑。
仕方ないので説得して立ち上がらせました。キャタピラーが動かねんだよー!!とか何とか文句を言いながら走ってました。面白過ぎます、この人🤣🤣🤣

仕方ないので、走りましたw
人生そんなもんよ。動かねぇキャタピラーみたいなもんよ。思い通りにいかなくとも頑張れるようになりなさい😉
リベンジ!ロードレース!
ついにこの時が❗️
一年越しのリベンジ。花形競技ロードレース❗️
この日のために毎朝、自分の目標を決めランニングをしてきた1号。短距離は得意だけど長距離が苦手。
今年は年長さんなので、250メートル×5周。1250メートル走ります。なかなかな距離です。私も一緒に走ります。ちなみに、1号と走る前に、2号の250メートル×1周も走ってるので全部で1500メートル走りました。心臓が口から飛び出るかと思いました。
1号の目標は3位入賞。超絶負けず嫌いなのに目標1位じゃないの?思いました。金メダル欲しくないの?と、理由を聞いてみたらこんな理由でした。
「1位のまゆちゃんは早すぎていつも勝てない。だけど2位のヒロくんはいつも同じくらい。ヒロくんには勝ちたい。去年は最後だった。それだけは絶対嫌だ。メダルが欲しくて頑張るんじゃない。自分が決めた目標に負けたくない!」
すごっ❗️
これが、6歳児が言うことでしょうか⁉️1号のこういうところ、本当にリスペクトです。誰に言われなくとも負けたくないからほっといても自分からやるし、黙々と練習もするのです。逆にやらないにもきちんと理由もある。
夫婦どちらにも似てない 笑 ほんと、不思議。トンビが鷹を産んだと言わんばかりによくできた息子です😂自分の考えや意思がしっかりしている分、一筋縄ではいかない事も多々。扱いずらく向き合うにはかなりなエネルギーを要しますが、、😅

4周目くらい。
そんなこんなで、ロードレーススタート。最初から飛ばして失敗した前回。作戦としてペース配分をはかる1号。4周目に入る頃から、私の中に葛藤が。
『キッツ!!!保護者、無理せんでいいらしいし、、ここらで義父と変わってもらおうかなぁ、、、ほんま、もう無理😱』
そんな弱気な気持ちとしんどさに負けてきていた私の隣で、随分とキツそうな1号がポロっと言ったのです。
もう、無理。
これは、、、絶対あきらめるな!と教えている私が諦めるわけにはいかん!背中で見せるのだっっ🔥
無理ちゃう❗️
絶対、出来るっっっ❗️

ラスト5周目

無事にゴール❗️❗️
結果は5位。1号にとっては悔しい結果になりました。

悔しくて悔しくて

悔しくて悔しくて

悔し泣きを隠し

保育園最後の運動会は終わった

悔しさは糧になる。いつかわかる日がくるよ☺️
結果は、1号の目標には届かなかった。悔しさは痛いほどにわかる。けれども諦めないで最後まで頑張れた事は本当に偉かった。そして、諦めない姿を見せ、一緒に頑張ろう!と寄り添う事がどんな言葉よりも励みになるんだ!という事を私が1番、勉強させてもらった。

終わりの体操
こうして、2019’運動会は幕を閉じたのでした😌
1号&2号本当によく頑張りました💓子供からは学ぶ事だらけです。いつもありがとう✨
さっ、私も頑張ろーっと😉😉😉✨